初めて秋じゃがを植えました(レッドアンデス)。春は本格的に草に囲まれてしまう前に収穫していましたが、 秋じゃがは植えるのが草刈りシーズン真っ只中(8月)なので、油断していたらあっという間 …
草刈りのハナシ
適度な雨と強烈な太陽で草刈りシーズンの到来です(^^; マメに行えば、回数は増えても一回の労力は断然に楽というのは分かっているのですが、結局後回しにしていつも大変です・・・。が、今年は実 …
草取りのハナシ
後回しにしがちで地味な作業ですが、やるのとやらないとでは収穫時に大きな差が出ます。こまめにやれば一回の手間は楽というのは分かってるんですけどね・・・(^^; そんなわけで今年もちょっと草 …
寒さ対策(葉もの)のハナシ
11月も終わり、日常的に朝は霜が降りるようになるのも時間の問題ですね。こうなると特に葉ものは朝の収穫が できなくなり、最低気温がマイナス10℃近くまで下がるので例年、最終的には出荷日前日 …
天気とこれからのハナシ
7月は熱中症で倒れてしまうんじゃないかというくらい暑い日が続いたかと思ったら8月は文字通り毎日雨で 日照不足が心配です…。それでも天気予報で連日雨になることが予想されたのでソレを狙って蒔 …
落花生と草のハナシ
落花生の花が咲き始めたのでマルチを剥がしました。防草目的もあるのでできれば剥がしたくないですが、 マルチが邪魔して実が付かなければ本末転倒ですからね・・・。マルチを剥がしたばかりでまだ少 …
これからのハナシ
久し振りの投稿ですが、着々と春の準備を進めています。特に葉ものはあまり早く畑で種蒔きをすると毎年早々に トウ立ちしてお花畑になってしまいますので、今年はまだ我慢してハウスで苗作りから始め …
堆肥のハナシ
もう1月も終わりですが2021年の初コラムです。 定期宅配の方は2月からしばらくお休みになりますが、畑の片づけをしながら春の準備をしています。 「使ってみてほしい」という事で頂いた、植物 …
冬のハナシ
コレからの畑の寒さ対策で不織布+防虫ネットでトンネルにしました。早朝は霜が降りるようになったのですが、 日中は作業していると汗をかくくらい暖かいので、「やらなくてもイイかな?」と少し躊躇 …
人参と獣害のハナシ
順調に生長していた人参に悲劇が・・・。以前別の畑で猪の被害に遭った時は人参は食べないで 土の中のミミズを食べる為に畑全体をぐちゃぐちゃに荒らされましたが、今回は部分的にやられて 地中の人 …